運営についての重要事項に関する規定の概要 『保健指導機関』 |
更新情報 |
最終更新日 |
平成20年1月15日 |
更新情報 |
機関名 |
中部健診 |
|
所在地 |
郵便番号 |
431-3113 |
|
住所 |
静岡県浜松市東区大瀬町1508-1 |
||
電話番号 |
053-433-5521 |
||
FAX番号 |
053-433-5503 |
||
健診機関番号 |
2220700054 |
||
窓口となるメールアドレス |
|||
ホームページ |
|||
経営主体 |
診療所 |
||
開設者名 |
宮崎 洋二郎 |
||
保健指導部門の管理者名 |
山田 千秋 |
||
保健指導部門の統括者名 |
山田 千秋 |
||
第三者評価 |
□実施(実施機関: ) |
||
認定取得年月日 |
平成20年1月15日 |
||
契約取りまとめ機関名 |
浜松市医師会 |
||
所属組織名 |
|
協力業者 |
協力業者の有無 |
□全て自前で実施 ■支援形態・地域等で部分委託 |
|
協力業者名・委託部分 |
(株)メディック |
健診データ解析支援 |
|
結核予防会 |
協力医療機関 |
||
富士ケ丘内科 |
協力医療機関 |
||
中部健康管理システム |
報告書作成支援 |
スタッフ情報 |
|
自 機 関 内 |
協 力 業 者 |
|||||
常 勤 |
非 常 勤 |
|||||||
総 数 |
左記のうち |
総 数 |
左記のうち |
総 数 |
左記のうち |
|||
医師 |
1人 |
|
2人 |
|
3人 |
|
||
(上記のうち、日本医師会認定健康スポーツ医) |
|
|
|
|
|
|
||
保健師 |
|
|
|
|
|
|
||
管理栄養士 |
|
|
|
|
|
|
||
看護士(一定の保健指導の実務経験のある者) |
1人 |
|
2人 |
|
3人 |
|
||
専門的知識及び技術を有する者 |
THP |
|
|
|
|
|
|
|
健康運動指導士 |
|
|
|
|
|
|
||
事務職員 |
3人 |
|
2人 |
|
5人 |
|
健指指導の実施体制 |
|
保健指導事業の |
初回面接、計画作成、評価に関する業務を行う者 |
積極的支援における |
||||
個別 |
グループ |
電話 |
電子 |
|||||
医師 |
■常勤 |
■常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
||
(上記のうち、日本医師会認定健康スポーツ医) |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
||
保健師 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
||
管理栄養士 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
||
看護士(一定の保健指導の実務経験のある者) |
|
■常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
||
専門的知識及び技術を有する者 |
THP |
|
|
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
|
健康運動指導士 |
|
|
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
施設及び |
受診者に対するプライバシーの保護 |
■有 □なし |
個人情報保護に関する規定類 |
■有 □なし |
|
受動喫煙対策 |
□敷地内禁煙 ■施設内禁煙 □完全分煙 |
|
健診結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用 |
■有 □なし |
運営に関する情報 |
実施日及び実施時間 |
特定時期 |
|
通年 |
月~金 8:00~12:00 |
||
実施地域 |
静岡県全域 |
||
実施サービス |
■動機付け支援 □積極的支援 |
||
実施形態 |
■施設型 ■非施設型 |
||
継続的な支援の |
■個別支援 ■グループ支援 ■電子メール支援 |
||
標準介入期間 |
□3ヶ月 □4ヶ月 □5ヶ月 ■6ヶ月 |
||
料金体系 |
■完全従量制(重量単価×人数) |
||
標準的な従量単価 |
動機付け 10,000円以下/人 |
||
単価に含まれるもの |
■教材費(紙類のみならず万歩計等機器類や血液検査キットも含む) |
||
単価に含まれない |
□調査・計画費 ■データ分析費 |
||
積極的支援の内容 |
合計180ポイントの継続支援を実施 |
||
救急時の応急処置体制 |
■有 □無 |
||
苦情に対する対応体制 |
■有 □無 |
||
保健指導の実施者への |
□有 ■無 |
(※表内 ■ は選択項目です。) |